:: メインメニュー

天体ギャラリー


アルバムリスト :: 最新アップロード :: 最新コメント :: 高人気写真 :: 高評価写真 :: 検索

天体ギャラリー > 天体写真 
ファイル名  +   - 
日付  +   - 
saigo.jpg
西郷銅像と月・金星撮影日 2007年5月18日 20:10
場所  鹿児島市
撮影者 Maeda T.
撮影データ Nikon D70 18-70mm F5.6 2秒露出 ISO200

鹿児島市の有名な観光地である西郷銅像の上に三日月と金星が見えていました。
コメント数 1
NGC891LRGB(sakon).jpg
NGC891LRGB(sakon)先日、二ヶ月ぶりに良い空に巡り合えたので、NGC891を撮影していました。まるまる二ヶ月ぶりだと、撮影の方法をすっかり忘れていて思い出すのに時間がかかってしまって...
そんなこんなで撮影したアンドロメダ座のNGC891です。

※撮影データ
IDSS・口径25cmリッチークレチアン望遠鏡(焦点距離 1628mm F=6.51) 
ST8300冷却CCDカメラ、総露出時間85分
NGC7822.jpg
NGC7822 CED214ケフェウス座にある散光星雲の一つ、NGC7822のCED214

S2=10分×7枚 Ha=10分×7枚 O3=10分×6枚です。
露出3時間20分ですが、まだまだ露出不足の感があります。

撮影者:Sakonjyu.M
NGC6888AOOkabegami.jpg
NGC6888AOOkabegami.jpgNGC6888の三日月星雲です。三日月というよりどちらかというとクラゲに近いような...
O?線の青い光が。赤い星雲を取り囲んでいるのがわかります。
AOO合成(Ha=赤 、O3=緑=青)です。露出時間は2時間10分 8月28日撮影
撮影者: Sakonjyu.M
NGC281kabegami(sakon).jpg
NGC281kabegami(sakon).jpgNGC281(カシオペアの散光星雲)
露出時間計4時間
撮影者: Sakonjyu.M
M45(Sakon).jpg
M45_kabegami「すばる」 ε160と普通のデジカメの組み合わせです。

撮影者:Sakon
M-V-8.JPG
赤外線天文衛星「あかり」の打ち上げ撮影日 2006年2月22日 6:31
場所  鹿児島市
撮影者 Maeda T.
撮影データ Nikon D70 18-70mm F8 1秒露出 ISO200

内之浦から打ち上げられたM−V−8号機「あかり」が,桜島から飛び出すように上がっていきました。
空には明けの明星(金星)も見えています。
ISS-STS-133_20110308(karan).jpg
20110308ISSとSTS-133(karan)fuchigamiさんからの情報を元にISSとスペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-133)のランデブー飛行する様子を撮影しました。
予報より1分ほど早く、STS-133が北の空仰角10度ほどの所から現れ、その後を追うように5秒ほど遅れてISSが出現しました。
鹿児島からの観測条件は、決して良くなかったものの、STS-133が1等星程で、ISSがマイナス1等程に明るく見えたのは驚きでした。
明日も見えそうですが、今日より条件が悪く、しかもSTS-133がISSの3分前に見えるので、ランデブーとは呼べそうにないのが残念です。
(画像の左下の建物は、青少年研修センターの建物です。)

撮影データ
2011.3.8 19h40m40s〜
キヤノンEF17-35mm キヤノンEOS40D
露出:8秒×5枚 kikuci magicにてコンポジット
絞り:F2.8 感度:1600 WB:オート
鹿児島市にて撮影
撮影者: Karan.H
IMG_0405(morinaga).jpg
太陽プロミネンス(morinaga)撮影: Morinaga.S
IC410Ha-rgb_kabegami2(sakon).jpg
IC410Ha-rgb.jpgIC410(ぎょしゃ座の散光星雲)
露出時間計3時間20分
撮影者: Sakonjyu.M
IC1396_S2HaO3.jpg
IC1396_S2HaO3.jpgIC1396の中の暗黒ガスの盛り上がりを、Hubble風に撮影してみました。
S?=赤、Ha=緑、O?=青での合成です。
2011年8月26日撮影 露出時間は3時間30分
撮影者: Sakonjyu.M
H2B2.jpg
2011_1_22_H2B2号機撮影日: 2011年1月22日 14:38
撮影場所: 鹿児島市内、高台の住宅地
撮影データ: Nikon D200 50mm F6.3 SS1/400 ISO100 (PLフィルターをうっかり使用

種子島から打ち上げられたHII-BF2です。
自宅近くで撮影後に、急いで家に戻り、JAXAのライブ中継でHTV2の切り離し映像をチェックしました
CanopusWatching_2011.jpg
2011年カノープス観望会での月2011/2/5 カノープス観望会での月
(Nakamura.Kさんより提供)
canopus.jpg
開聞岳の上に見えたカノープス撮影日 2006年2月4日 22:15
場所  南さつま市 アグリランドえい
撮影者 Maeda T.
撮影データ Nikon D70 18-70mm F3.8 約120秒露出 ISO800

天文協会のカノープス観望会で,開聞岳の上にカノープスを見ることができました。
7000kabegami.jpg
NGC7000(Sakon)ハッブルパレットによる北アメリカ星雲

Hubblepallet(ハッブルパレット)とは、S2(硫黄)フィルタ、Hα(水素)フィルタ、O3(オゾン)フィルタを使用してごく狭い範囲の波長の光を捉え、それぞれ赤、緑、青に割り当てしてカラー合成する撮影方法です。
通常のR,G,Bフィルタでの撮影ではわかりにくかった星雲ガスの形状などが細かく表現できます。
ハッブル宇宙望遠鏡が、よく用いる撮影方法のため、この名前がつきました。

撮影データ
2011年7月29日
TOA150+ST8300 S2=10min*9 Ha=10min*7 O3=10min*6 total 220min
撮影者: Sakonjyu.M
2177HaS2O3_kabegami2.jpg
2177HaS2O3_kabegami2「わし星雲」 ε160とST8300の組み合わせです。

撮影:Sakon
ファイル数 46 / 3ページ中 1 2 3



xcGallery D3 by OceanBlue