:: メインメニュー

天体ギャラリー


アルバムリスト :: 最新アップロード :: 最新コメント :: 高人気写真 :: 高評価写真 :: 検索

天体ギャラリー > 天体写真 
ファイル名  +   - 
日付  +   - 
110603moon-tower.jpg
月齢2の月と鉄塔撮影日 2011年6月3日20:04
撮影地 鹿児島市北部
撮影者 Maeda T.  
撮影データ Nikon D70 170mmF5.6 6秒露出 ISO200

高圧線をツメではじくような細い三日月が印象的でした。
110517moonrise(maeda).jpg
桜島から昇る満月撮影日 2011年5月17日20:00
撮影地 鹿児島市北部
撮影者 Maeda T.  
撮影データ Nikon D70 70mmF4.5 4秒露出 ISO200

桜島の上に満月が昇ってきて幻想的な風景です。

NGC7822.jpg
NGC7822 CED214ケフェウス座にある散光星雲の一つ、NGC7822のCED214

S2=10分×7枚 Ha=10分×7枚 O3=10分×6枚です。
露出3時間20分ですが、まだまだ露出不足の感があります。

撮影者:Sakonjyu.M
IC1396_S2HaO3.jpg
IC1396_S2HaO3.jpgIC1396の中の暗黒ガスの盛り上がりを、Hubble風に撮影してみました。
S?=赤、Ha=緑、O?=青での合成です。
2011年8月26日撮影 露出時間は3時間30分
撮影者: Sakonjyu.M
NGC6888AOOkabegami.jpg
NGC6888AOOkabegami.jpgNGC6888の三日月星雲です。三日月というよりどちらかというとクラゲに近いような...
O?線の青い光が。赤い星雲を取り囲んでいるのがわかります。
AOO合成(Ha=赤 、O3=緑=青)です。露出時間は2時間10分 8月28日撮影
撮影者: Sakonjyu.M
110803meteor(maeda).jpg
2011年8月4日未明のペルセウス座流星群8月4日未明に見えたペルセウス座流星群の流星です。左端の星は北極星。

撮影データ 2011年8月4日 3:59(30秒間)
Nikon D300 18mmF3.5 ISO3200 ソフトンA使用
撮影者 Maeda.T
7000kabegami.jpg
NGC7000(Sakon)ハッブルパレットによる北アメリカ星雲

Hubblepallet(ハッブルパレット)とは、S2(硫黄)フィルタ、Hα(水素)フィルタ、O3(オゾン)フィルタを使用してごく狭い範囲の波長の光を捉え、それぞれ赤、緑、青に割り当てしてカラー合成する撮影方法です。
通常のR,G,Bフィルタでの撮影ではわかりにくかった星雲ガスの形状などが細かく表現できます。
ハッブル宇宙望遠鏡が、よく用いる撮影方法のため、この名前がつきました。

撮影データ
2011年7月29日
TOA150+ST8300 S2=10min*9 Ha=10min*7 O3=10min*6 total 220min
撮影者: Sakonjyu.M
110721mercury(maeda).jpg
110721ししの大鎌と水星2011年7月20日に東方最大離角となった水星が西の低空に見えました。

撮影データ: 2011年7月21日 20:27
       Nikon D70 35mmF5 15秒露出 ISO400
撮影地: 薩摩川内市入来町愛宕山ビスタパーク
撮影者: Maeda.T
100124ISS(karan).jpg
100124噴煙たなびく桜島とISSの光跡(karan)■噴煙たなびく桜島とISSの光跡
2010.1.24 19h04m54s
キヤノンEOS5Dmk? キヤノンEF17-35mm
露出15秒 絞りF4.0 感度640 WB:オート
撮影場所:鹿児島市黒神町
撮影者:Karan.H
100124sakurajima(karan).jpg
100124桜島夜の噴火と木星(karan)昨夜は今活動が活発になっている桜島の夜の噴火を撮影すべく黒神町に行ってきました。
午後6時前に現場に到着し、機材をセッティングしながら今日ISSは見えるのかな?と気になり、nakamura副会長に電話すると奇しくも黒神から見ると桜島の上空を飛ぶように見える事が判明し、撮影の準備にをしているとISS通過の10分前に突如と桜島昭和火口が噴火!!
すかさず木星(桜島左側の稜線の上に明るく輝く星)と一緒に写真に収めました。

■桜島夜の噴火と木星
2010.1.24 18h53m41s
キヤノンEOS40D キヤノンEF28-135mm
露出6秒のものをKikuchi Magickにて2枚コンポジット
絞りF5.0 感度640 WB:オート
撮影場所:鹿児島市黒神町
撮影者:Karan.H
090807himawari(karan).jpg
090807七夕の夜の星空とヒマワリ畑今年の夏は、あまりすっきりした天気が少ないですね〜
そんな中、星空とヒマワリ畑の写真が撮りたくて鹿児島市犬迫の都市農業センターに出掛けて来ました。

空は、晴れているものも撮影途中に火山灰が降ってきたりして心が折れそうになりながらも灰が止むのを待って再度撮影にチャレンジ!!
もう少し長めに露出をかけたかったのですが、途中うす雲がかかり出したので露出が短めになりました。

月夜に浮かびあがったヒマワリ畑と星空のコントラストがいい感じに表現出来たと思うのですがいかがでしょうか?

撮影データ
2009.8.7 22h10m00s〜 45秒露出を31枚 kikuchi magicにてコンポジット(総露出時間23分15秒)
キヤノンEOS40D シグマ12-24mm  絞り4.5  感度400  WB:白色蛍光灯
撮影者 Karan.H
110701ISS(13comp)1024.jpg
2011年7月1日の国際宇宙ステーション2011年7月1日21時ごろ,日本海から関西上空を通過した国際宇宙ステーション。
鹿児島では,北極星からデネブへと動いていきました。

撮影データ:
2011年7月1日21:00〜 10秒露出×13枚比較明コンポジット
Nikon D70 18mm F4 ISO800
撮影地:鹿児島市
撮影者:Maeda.T
20110309_STS-133_ISS(karan).jpg
20110309_STS-133とISS(karan)昨夜に引き続き、今回のミッションが最後の飛行となるスペースシャトル「ディスカバリー」号(STS-133)が、鹿児島からも見える条件でしたので、撮影しました。

20時3分過ぎ、北西の空に現れたSTS-133。
光度は、昨夜よりだいぶ暗く3等星程度。
ゆっくり上昇し見えなくなる姿を見ながら、心の中で拍手を送りました。
そして、およそ3分後その後を追うように、1等星程の明るさでISSが出現。
1分30秒程見え、すぅーと消えました。

まもなく地球に帰還するSTS-133。
最後まで、無事に着陸成功を願うばかりです。
写真右の光跡がSTS-133、左がISS。
写真右上端には、カシオペア座が写っています。


撮影データ
2011.3.9 20h3m24s〜20h8m6s
キヤノンEF17-35mm キヤノンEOS40D
露出:5秒×48枚 kikuci magicにてコンポジット
絞り:F2.8 感度:1600 WB:オート
鹿児島市内の自宅ベランダにて撮影
撮影者:Karan.H
IMG_0405(morinaga).jpg
太陽プロミネンス(morinaga)撮影: Morinaga.S
ISS-STS-133_20110308(karan).jpg
20110308ISSとSTS-133(karan)fuchigamiさんからの情報を元にISSとスペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-133)のランデブー飛行する様子を撮影しました。
予報より1分ほど早く、STS-133が北の空仰角10度ほどの所から現れ、その後を追うように5秒ほど遅れてISSが出現しました。
鹿児島からの観測条件は、決して良くなかったものの、STS-133が1等星程で、ISSがマイナス1等程に明るく見えたのは驚きでした。
明日も見えそうですが、今日より条件が悪く、しかもSTS-133がISSの3分前に見えるので、ランデブーとは呼べそうにないのが残念です。
(画像の左下の建物は、青少年研修センターの建物です。)

撮影データ
2011.3.8 19h40m40s〜
キヤノンEF17-35mm キヤノンEOS40D
露出:8秒×5枚 kikuci magicにてコンポジット
絞り:F2.8 感度:1600 WB:オート
鹿児島市にて撮影
撮影者: Karan.H
110308ISS-STS(fuchigami).jpg
110308ISSto-STS(fuchigami).jpg国際宇宙ステーションとスペースシャトル・ディスカバリー号のランデブー

撮影地:鹿児島市西坂元町
撮影年月日:2011年03月08日19時41分05秒〜19時42分47秒、5秒露出×19コマを比較明コンポジット
カメラ:ニコンD1X 、 レンズ28mm(42mm相当)、 F値:F4 、各5秒露出、ISO400設定
撮影者:Fuchigami.T
ファイル数 46 / 3ページ中 1 2 3



xcGallery D3 by OceanBlue